濃幸パパと幸薄パパ

経済的に自立して仕事に縛られず自由に生きるための お金とビジネスに関する情報を伝えるブログ

映画「聲の形」 誰もが共感できる、でも心にちょっとトゲが残る映画

見終わったあと誰もが共感できる でも心にちょっとトゲが残る映画「聲の形」



こんにちは、田中 幸裕です。


今日は、見終わった後に

「そうだよなぁ。。。」
「そんなことあったな・・・」


昔を振り返りながら
自分を見つめ直したくなる
オススメの映画を紹介します。



繊細でとても綺麗な絵とは対照的に
内容はズシっと重い
人間のリアル
を描いた
心がチクリと少し痛む、
されど同時に胸が少し熱くなる
いい映画です。

誰もが共感できる
でも心にちょっと”トゲ”が残る映画


今回オススメする映画は
「聲(こえ)の形」


この映画は京都アニメーションの作品。

初めて京都アニメーションの作品を見ましたが
本当に絵が繊細でとても綺麗
僕はその世界観に
すぐに惹き込まれてしまいました。



映画の主人公は
小学生時代いじめっ子だった少年と
耳の聞こえないいじめられっ子の少女。



“いじめの話” と聞くと

「ツライ話がたくさん出てくるのかな」
「憂鬱な気分になったらどうしよう」


と少し身構えてしまう人もいると思いますが
そう思った人にこそ観て欲しい作品です。



この映画のテーマの本質は
障害やいじめではなく
きっと人間誰しもが持っている
不器用な繋がりへの欲求にあって


映画に登場するキャラクターたちの
自分や家族、友人に対するその繊細な感情に

誰しもが自分を投影しながら共感
ときにチクリと少し“トゲ”が刺さるけど
不思議と裏に隠れた愛情も感じられて


見終わった後に
過去や現在の自分と向合うキッカケをくれる
他にはない素敵な映画だと感じるからです。

映画「聲の形」のあらすじ


高校3年生の石田将也は
それまで続けていたアルバイトを辞め、
自分の部屋にある金目のもの全て売り払い
銀行口座からも全ての預金を引き出す。



そして、その全財産を
眠っている母親の枕元に置き家を出ると
橋の上から飛び降りて自殺しようとする。

しかし飛び降りることはできず断念する。



時はさかのぼり
将也が小学6年生だったころ
クラスに聴覚障害を持った
西宮硝子という少女が転校してくる。



西宮硝子は自己紹介のときに
ノートに綴った自己紹介で
自分は耳が聞こえないことを伝える。



そしてノートを使った筆談を通して
クラスのみんなと仲良くなりたいと
考えていることを伝える。


しかし、硝子の障害が原因で
授業や遊びが止まってしまうことも多く
同級生たちはストレスを感じていた。



そしてふとしたことをきっかけに
将也を初めとするクラスメイトたちは
硝子をいじめの標的とするようになり

筆談用のノートを池に投げ捨てたり
補聴器を取り上げて紛失させたり
そのいじめの内容は
徐々にエスカレートしていった。



そしてしばらく経ったある日、
硝子の補聴器が何度も紛失・故障したことで
学級会が開かれ、そこで将也は
犯人だと決めつけられてしまう。



将也の母は将也を責めず、
多額の補聴器代を硝子の母に弁償する。


この事件をきっかけに
将也は逆にいじめられる立場となり
硝子も転校してしまう。



中学生になっても 将也は孤立し


やがて

「自分がしたことは自分に跳ね返る。
 自分は罪を背負い、
 罰を受ける必要のある人間だ。」


という自己否定の念から人間不信に陥り
自分の殻に閉じこもるようになり
周囲に心を閉ざすようになる。



そんな日常を過ごすうちに将也は自殺を決意し
母親に補聴器代を返し、
硝子が通う手話サークルを訪れていた・・・

この映画の本質的なテーマは何か?


この映画のストーリーの中心には
いじめが置かれています。


いじめっ子を主人公に据え
いじめっ子が感じる
罪の意識、自己否定の気持ち、
繋がりたい、許して欲しいという気持ち

深く細やかに描いています。



自分が子供だった頃にも
正直この映画に近い いじめはありました。


自分が親の仕事の都合で転校した先で
方言や遊びのルールの違いが分からなくて
いじめられたことがあるし

にもかかわらず
自分以外の人がいじめられている時に
止めなきゃと思っても注意できない、

止めたり思いやるとそれが仇なり
今度は自分がいじめられるかもと
怖くて勇気が出ない。。。

といったことが
恥ずかしながらありました。




「いじめていた奴の
 遅すぎる謝罪や反省の弁なんて
 全くもって意味がない」


という意見もあると思うし
僕もその気持ちはわかります。
実際この映画の中でもそういったセリフも
登場します。



でもこの「聲の形」という映画は
あえてその難しい部分に踏み込み、
思春期の高校生たちの揺れ動く自意識を
深く繊細に描きながら・・・

つづきはこちら
▼▼▼

hiropon0101.com

 

 

人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!

 

 

 

 

今絶対に読むべき本!これ1冊で今の中国のアツイ勢いと社会・教育文化のリアルな現状がわかる

今絶対に読むべき本!これ1冊で今の中国のアツイ勢いと社会・教育文化のリアルな現状がわかる

 


こんにちは、田中 幸裕です。
今日は最近読んだオススメの本を紹介します。

 

今の中国の勢いを感じられる


今回オススメするのはコチラ。
「清華大生が見た最先端社会、中国のリアル」

 

この本の著者は
親の仕事の関係で幼少の頃から中国に住み
中国の急激な成長を直に体験した
20代の日本人の若者。


若者の目線で中国の社会や教育に関して
赤裸々にリアルな現状を書いている
かなり勉強になる非常に面白い本でした。


読んでるだけで
今の中国の勢いが伝わってくる感じ


「中国に興味はあるんだけど
 なんかよく分からないんだよな」

「中国について本を読もうと思うけど
 三国志以外の歴史の本を
 読む気にはなれなくて・・・」



と思っていた僕の中国に対するイメージを
大きく変えてくれました。

 

今、アジアNO.1の大学はどこか知ってます?


突然ですが、アジアでNO.1の大学が
いったいどこの国の大学なのか知ってますか?

 


中国 北京にある清華大学です。

 


各界に数多くの優秀な人材を輩出しており
アメリカのシリコンバレーなど
世界の名だたる企業にスカウトされる人も多く


工業の研究分野においては
あの有名なMIT(マサチューセッツ工科大学)を
抜いた
とも言われる存在。


中国の現リーダー 習近平国家主席
胡錦涛国家主席清華大学出身
です。

 


恥ずかしながら僕はこの本を読むまで
清華大学」のことを知りませんでした。
(ちなみに東京大学は8位です)


この事実だけ見ても

「ああ、俺って
 中国のこと何も知らねぇんだな」


と痛感させられました。



そしてこの本の著者も
清華大学」出身です。
(スゴイッ・・)

 

コロナ後に世界の覇権を握る国は・・・


コロナショックにより急激に消費がストップし
今後の経済成長に暗雲が立ち込める中
コロナ後の世界を考えるとき


世界三大投資家の一人である
ジム・ロジャーズや
日本屈指のトップ経営コンサルタントである
大前研一さんらが共通して
最近出版した本の中で


「次に世界の覇権を握る国は
 間違いなく中国である」

「今、中国から目をそらすな!」



と言っています。



中国と聞くと

一党独裁のイメージはあるけど
 なんかよく分からない」

「情報を規制してたりして怖いイメージ」
「できれば行きたくない。。。」


とネガティブなイメージを持つ人も
正直多いと思いますが
中国の都市部って実はすでに
日本なんかよりめちゃくちゃハイテク化しています




ビジネスが好きな人だと
アリババやテンセント、ファーウェイといった
世界に大きな影響を与えている企業の名前を
聞いたことがあるかも知れません。



iphoneの製造にはファーウェイの関連会社が
大きく関わっていて、ファーウェイなしに
iphoneは作れないといっても過言じゃないと思います。



アジアのシリコンバレーと呼ばれ
先ほど紹介したアリババやテンセントのような
IT企業が集まっている深圳という都市では

レジがなく、スマホアプリで自動決済できる
無人のコンビニがあったり
タクシーがほぼ電気自動車だったり

ドローンが街中をパトロールして
交通違反を取り締まっていたり

と、ちょっと近未来的な街の様子になっています。



中国の深圳の様子に興味がある人は
もしよければこちら動画を見てみて下さい。

 

つづきはこちら
▼▼▼

hiropon0101.com

 

 

人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!

 

 

映画「シェフ ~三ツ星フードトラック始めました~」|活力とヨダレが止まらない、自然体のポジティブさが気持ちいい映画

映画「シェフ ~三ツ星フードトラック始めました~」|活力とヨダレが止まらない、自然体のポジティブさが気持ちいい映画

 


こんにちは、田中幸裕です。



今日は
楽しみながらビジネスも学べる
オススメの映画を紹介します。

 

オススメ映画 「シェフ」
楽しみながらビジネスも学べる

 


今回オススメする映画は「シェフ」



映画の主人公と同じ”シェフ”の友人から
すすめられて観たんですが

「トラブルがあっても
 結果がよけりゃオーライ!」

という押しつけがましくない
自然体のポジティブさ
終始作品全体に流れていて



ユーモラスな仲間と
阿吽の呼吸で作り出される
めちゃくちゃ美味しそうな料理
次々と完成していく様子が爽快で

ラテンの音楽が手伝ってか
ひたすら楽しい
活力が湧いてくる映画です!



そして純粋に楽しいのはもちろん
SNSの力」についても描かれていて
ビジネス的な学びを得られる点でも
オススメしたい映画です。

 

映画「シェフ」のあらすじ


ロサンゼルスの一流レストランで
総料理長を務めるカール。
(下の写真の一番右)



大物の料理評論家が
自分の料理を評価すべく来店するのに伴い
自らの腕を試すべく
創作料理で勝負しようとするが

保守的なオーナーの反対にあい
オーソドックスなメニューの料理を
出すように指示され
カールはやむを得ずそれに従う。



するとカールは料理評論家から
チャレンジをしないその姿勢と料理に対して
酷評を受けてしまい、
またそれがTwitterによって
拡散されていることを知る。



これが面白くなく怒り心頭するカールは
慣れないTwitterを使って
汚い言葉で反論し炎上させた挙句
その評論家へ再戦を申し出る。



しかし
その評論家が再度来店した際に
怒りを爆発させ
罵詈雑言を浴びせてしまい

さらには
この様子を撮影していたお客の動画が
SNSによって拡散されたことが原因で

カールはレストランをクビになったうえ
他のレストランからも採用を断られ続ける
という状況に陥ってしまう。




窮地に陥り、
次の仕事を探さなければならなくなった彼は
元妻イネズの誘いで訪れたマイアミで
絶品のキューバサンドイッチと出逢う。




そして
この美味しさを人々に届けるべく
フードトラックで移動販売を
始めることを思いつく。



譲り受けた
ボロボロのフードトラックを改装し
息子のパーシーと旧友のマーティンと一緒に

マイアミからロサンゼルスまで
究極のキューバサンドイッチを
作り・売る旅をスタートさせる。



カールが作るキューバサンドイッチは
たちまち評判になり
その噂はSNSによって瞬く間に広まっていく。


そして、いよいよあの評論家が待つ
ロサンゼルスに向かう道中で・・・



という
高級レストランで働く一流シェフの
転落から再起までを描いた
サクセスストーリーです。

 

ダイエット中の鑑賞禁止!ヨダレが止まらない・・・


この映画の第一のオススメポイントは
誰が何と言おうと
「美味しそうな料理の数々」
です。


ホントにとにかく
美味しそうというか
超ウマそうなんです!



食べるのが好きな人は
観ているだけでお腹が鳴りそう
そのウマそうな料理の数々を
ヨダレを垂らしながら?!
見ているだけでも楽しめるハズです笑



また個人的には
映像がとてもキレイで
かつ、カメラワークが秀逸なので

料理を作っている時の
食材を切る包丁の
匂ってくるハズのない料理の香り



口の中のヨダレ製造機の制御が
完全に崩壊してしまい
終始ダダモレ状態
でした 笑



とりあえず美味しいものが
食べたくなることは間違いないので
ダイエット中の人は
絶対に見ない方がイイ

と思います。

 

SNSの力」が描かれている


そしてもうひとつの
おすすめポイントは
SNSの力を知れる」
という点です。



映画「シェフ」において
ストーリー展開のキーを握るのは・・・

つづきを読む
▼▼▼

hiropon0101.com

 

人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!

 

 

 

 

えっ・・・ 85%の人がやるべきことを行動に移せない???

えっ・・・ 85%の人がやるべきことを行動に移せない???

 


突然ですが

●「やらなきゃいけない」って
 分かっているのになかなか行動に移せない… 

●「すぐにでもやるべき」って
 思っているのにそう思ってから早半年…


なんてこと
きっとあなたもありますよね?!



こんにちは、田中です!
今日はメンタル系の話題をお話していきます。

 


冒頭の話に戻りましょう。


なぜ人と組織は変われないのか 」 の著者である
ロバート・ギーガン博士によると

なんと85%もの人が
必要だとわかっていても「できない」
と思ってしまい
行動を起こすことができないんだそうです。



85%って
ちょっとビックリする数字ですよね?!



人の無意識というのはときに厄介で
不安なことを直視せずに済むように
それらを避けてしまう作用が
あるということなんです。

つまり、人間誰しも
「絶対に●●しよう!」
と思うと同時に

「●●できなかったらどうしよう・・・」
と無意識に考えてしまうんです。



もう少し分かりやすく言うと

「絶対に新幹線のことを
 想像しないで下さい!」

って今言われたあなたの頭の中には
もうきっと新幹線が浮かんでいるハズです笑

 



人間って反対のことを
無意識に考えてしまうものなんです。

 


こんな風に
たとえそれが自分にとって
どんなに正しい事であっても

脳の仕組み上
いろんな理由をつけて行動することから
逃げたくなってしまう「反対の自分
いるんです。

 



これは人間が進化していく過程で
身につけた自分にとって
強いストレスとなる
=悪なものを排除するための
 免疫抵抗力のようなものです。


免疫機能は
ウィルスなどの身体的なものだけでなく
ストレスのような精神的なものにも
働くんです。



「じゃあ、どうしたらいいの??」
という声が聞こえてきそうですね。

まずは
○○したいと思いながらも
同時に■■してしまったらどうしようと
不安に思っている自分がいることを
認めてあげましょう

そして、そんな「反対の自分」に
気づいてあげられた後は

「何が何でも絶対に〇〇するっ!! 」
とエネルギーを込めすぎないようにするんです。

 

エネルギーを込めすぎてしまうと・・・


つづきを読む
▼▼▼

hiropon0101.com

 

 

人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!

 

 

 

「大切なものは目に見えなくても感じることはできます」

「大切なものは目に見えなくても感じることはできます」

 

こんにちは、田中 幸裕です!


今日はちょっとメンタル的なお話を
シェアしたいと思います。

 

アラフォーパパのよくある?!
反省の弁


先日、学生時代の友人と食事をしていた際
その友人が


「最近仕事が忙しくて
 プライベートをないがしろにしちゃってて

 ここんところさ

 嫁から怒られっぱなしだったんだけど、
 一昨日ついに嫁が爆発してさぁ。



 最初は『何だよっ』
 って思いながら聞いてたんだけど、
 よくよく聞いてると

 反省してしまったというか。。。


 いつしか当たり前に思って

 嫁の気持ちに気づけてなかった、

 いや、気づいてたのに『忙しいから』って

 無視しちゃってる自分がいたことに
 気付かされたんだよね。。。



 やっぱ仕事も
 少し余裕をもってやんなきゃ
 大切なこと見失うよなぁ。。。」



なんてよくある?!
アラフォーパパの反省の弁を聞いて
こんな格言を思い出しました。

  「いちばん大切なものは
   いちばん慎重に隠されている。
   自然においても人間においても。」

              by 小林 秀雄

 

「大切なものは目に見えなくても
 感じることはできる」
 ~日常の奥にひっそりと隠れている
   メッセージに耳を傾けよう~


星の王子さまにも
大切なものは目に見えないんだよ

というセリフがあります。


星の王子さまはとっても人気がある本なので
あなたも知っているかもしれませんね。



このセリフを読んだ時に、
「確かにそうだなぁ」とすごく共感し、
「忘れないようにしよう」と思ったことを
覚えています。



人は、ついつい見たいものだけを見て
聞きたいことだけを

聞いてしまいがちです。


それが
自分が感じとっている”全体”ではなく
“ほんの一部”でしかないと

何となく気付いていながらも・・・



だからときに
それが理由で失敗もします。



目先の誘惑やさまざまな憶測、
ときに偽りなど
自分の心の声を聞くことを邪魔する
色んな障害に対して

己の弱さが負けないように
歩みを進めていくことは
人生においてなかなかに難しいですよね。
(僕も日々反省してます・・・)



でも人は同時に・・・

つづきを読む
▼▼▼

hiropon0101.com

 

 

人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!

 

 

副業しないことが大きなリスクとなる時代|副業で失敗しないための3つのコツ

副業しないことが大きなリスクとなる時代?!|副業で失敗しないための3つのコツ

 


大手企業でも副業が解禁されはじめ、全面解禁へ向けた動きが徐々に加速してきています。
それに伴い、最近、副業に関する記事も頻繁に目にするようになりましたね。


さらに「人生100年時代」と言われる現在。
老後のために2000万円必要という報道がなされるなど、将来に備えて、20代・30代のまだまだ働き盛りのビジネスマンでも、準備を始める必要に迫られている状況です。


あなたが病気や親の介護で会社を辞めなければならなくなったとき、今はまだ社会保障制度が守ってくれますが、その財源もいつまで続くかわからないのが現実です・・・。



「収入源を1つの企業に依存したまま生きることは大きなリスク」
と言える時代になってきました。



組織に頼らず、個人が自ら稼ぐことを求められはじめている、この時代の流れを敏感に感じとり、
「そろそろ副業を始めないとマズイな・・・」
「どんな副業をやるのがいいのか・・・」

「副業を始める前に事前にしておいた方がいいことってあるのかな?」
と考え始めている人も多いと思います。


そこで今回は、副業を始める前に注意してほしいことをご紹介します。

 

まず、将来的なビジョンを考える


副業を始めるにあたり、まず最初に取り組んでほしいのが「将来的なビジョン」を考えることです。


「この先、どうなっていきたいのか」
「収入はどれくらいほしいのか」
「休日など、自分で使える時間はどれくらいほしいのか」
「そのためにはどんな副業がいいのか」


といったことを考えることはとても重要です。



とくに「時間」に関して、本業の仕事以外の時間を新たに副業のために充てるわけなので、肉体的にも精神的にも負担の大きいものだと、まず続かないでしょう。


たとえば、仕事終わりに3時間、稼ぐことを目的に飲食店で働くという選択肢もありますが、肉体的にも精神的にも厳しいものとなるのは間違いないでしょう。



しかし、ここにあなたの「将来のビジョン」があり、自分が将来レストランを開くためにフランス料理屋で3時間働く、という明確な目的を持っている場合には話が変わってきます。


この場合「自分の店を持つ」という目標のために、「少しでも役に立ちそうなことは、なんでも吸収しよう」と必死になって働き、多くのことを学べるハズです。

得られる収入よりもお店を経営するためのスキルやノウハウ、専門知識を学ぶことに価値がある3時間になります。


このモチベーションをもって自発的に動ける状態で働く副業は、精神的にもかなり楽でしょう。


副業を「将来自分が獲得したいスキルを学ぶ」、「将来の役立ちそうな人脈を増やす」といった機会を得られる場にすることが非常に重要です。


まずは将来のビジョンを描き、どうしたらそれに近づけるかを考えてから
、どんな副業を選ぶのかを決めてください。

 

本業+副業を実践できる環境を整える

 


副業を始めるにあたり、事前に環境を整える
必要があります。

その仕事をするうえで必要なものがあれば事前に揃え、時間もきちんと確保できるように環境を整えるんです。


もしパソコンを使う副業なら、動作が重くないスペックが十分なパソコンを購入する、セキュリティソフトを入れる、作業場所を確保する、などの準備をします。


また、さっきの例のように、本業の仕事の後にお店で働くような場合には、どちらにも迷惑をかけずにすむよう、本業の自分の担当業務を事前に整理したり、同僚や上司・部下にも協力してもらって日々のタスクを効率よくこなしていけるように調整しておく必要があります。


ただ、どんなに事前に準備と調整を行っていても、副業のための時間を作りだすのが難しい時期は出てきます


「そういう時期は必ずある」と割り切りも必要ですが、担当業務を複数人で担当できるように分散しておくなど、そういう状況を少しでも短くするための解決策を事前にきちんと考えておく
ことが大切です。

 

知識やスキルをインプットする場を作る

 


副業によっては、新しいスキルや専門的な知識の習得が必要になる場合もあります。


そのような場合、必要となるスキルや知識をインプットするための場を作っておくことも大切です。


スキルや知識をインプットする方法として・・・

つづきを読む
▼▼▼

hiropon0101.com

 

 

人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!

 

 

 

映画「シェフ」レビュー |活力とヨダレが止まらない気持ちいい映画

映画「シェフ ~三ツ星フードトラック始めました~」|活力とヨダレが止まらない、自然体のポジティブさが気持ちいい映画



こんにちは、田中幸裕です。


今日は
楽しみながらビジネスも学べる
オススメの映画を紹介します。

 

オススメ映画 「シェフ」
楽しみながらビジネスも学べる


今回オススメする映画は「シェフ」



映画の主人公と同じ”シェフ”の友人から
すすめられて観たんですが

「トラブルがあっても
 結果がよけりゃオーライ!」

という押しつけがましくない
自然体のポジティブさ
終始作品全体に流れていて



ユーモラスな仲間と
阿吽の呼吸で作り出される
めちゃくちゃ美味しそうな料理
次々と完成していく様子が爽快で

ラテンの音楽が手伝ってか
ひたすら楽しい
活力が湧いてくる映画です!



そして純粋に楽しいのはもちろん
SNSの力」についても描かれていて
ビジネス的な学びを得られる点でも
オススメしたい映画です。

 

映画「シェフ」のあらすじ


ロサンゼルスの一流レストランで
総料理長を務めるカール。
(下の写真の一番右)



大物の料理評論家が
自分の料理を評価すべく来店するのに伴い
自らの腕を試すべく
創作料理で勝負しようとするが

保守的なオーナーの反対にあい
オーソドックスなメニューの料理を
出すように指示され
カールはやむを得ずそれに従う。



するとカールは料理評論家から
チャレンジをしないその姿勢と料理に対して
酷評を受けてしまい、
またそれがTwitterによって
拡散されていることを知る。



これが面白くなく怒り心頭するカールは
慣れないTwitterを使って
汚い言葉で反論し炎上させた挙句
その評論家へ再戦を申し出る。



しかし
その評論家が再度来店した際に
怒りを爆発させ
罵詈雑言を浴びせてしまい


さらには
この様子を撮影していたお客の動画が
SNSによって拡散されたことが原因で


カールはレストランをクビになったうえ
他のレストランからも採用を断られてしまう
状況に陥ってしまう。



窮地に陥り、
次の仕事を探さなければならなくなった彼は
元妻イネズの誘いで訪れたマイアミで
絶品のキューバサンドイッチと出逢う。



そしてこの美味しさを人々に届けるべく
フードトラックで移動販売を
始めることを思いつく。



譲り受けた
ボロボロのフードトラックを改装し
息子のパーシーと旧友のマーティンと一緒に

マイアミからロサンゼルスまで
究極のキューバサンドイッチを
作り・売る旅をスタートさせる。



カールが作るキューバサンドイッチは
たちまち評判になり
その噂はSNS使って瞬く間に広まっていく。


そして、いよいよあの評論家が待つ
ロサンゼルスに向かう道中で・・・



という高級レストランで働く一流シェフの
転落から再起までを描いたサクセスストーリーです。

 

ダイエット中の鑑賞禁止!
ヨダレが止まらない・・・


この映画の第一のオススメポイントは
誰が何と言おうと
「美味しそうな料理の数々」
です。


ホントにとにかく
美味しそうというか
超ウマそうなんです!



食べるのが好きな人は
観ているだけでお腹が鳴りそう
そのウマそうな料理の数々を
ヨダレを垂らしながら?!
見ているだけでも楽しめるハズです笑



また個人的には
映像がとてもキレイで
かつ、カメラワークが秀逸なので

料理を作っている時の
食材を切る包丁の
匂ってくるハズのない料理の香り


口の中のヨダレ製造機の制御が
完全に崩壊してしまい
終始ダダモレ状態
でした 笑



とりあえず美味しいものが
食べたくなることは間違いないので
ダイエット中の人は
絶対に見ない方がイイ

と思います。

 

SNSの力」が描かれている


そしてもうひとつの
おすすめポイントは
SNSの力を知れる」
という点です。



映画「シェフ」において
ストーリー展開のキーを握るのは・・・

つづきを読む
▼▼▼

hiropon0101.com

 

 

人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!